POP2*5

過去にはてなダイヤリーで連載してた連載コラムのアーカイヴです。

11月30日新宿ロフトプラスワン「テクノ歌謡復活祭」の最終お知らせ!


 しつこくてもうしわけない。いよいよ一週間後の11月30日、新宿ロフトプラスワンにて、以前から告知していた「テクノ歌謡」書籍&CDリリースを記念したイベント「テクノ歌謡復活祭」が開催されることとなった。以下、改めて告知情報を載せておく。


テクノ歌謡」30周年アニバーサリーイベント

イモ欽トリオPerfumeテクノ歌謡復活祭」


1978年に結成されたYMOも今年で30周年。ということは、「テクノ歌謡」30周年でもある。
80年代初頭、沢田研二TOKIO」、イモ欽トリオハイスクールララバイ」のミリオンヒットで幕を開け、派手なコスチューム、未来的なシンセサウンドで80年代を煌びやかに飾った名曲たち。
最初はノベルティだった「テクノ歌謡」も、松田聖子というスターを輩出するほど後世に影響を与えた。
松田聖子をリスペクトする中川翔子、「平成のスターボー」と呼ばれるPerfumeがともに大ブレイク!
初の武道館、紅白出場と賑やかな話題のPerfumeに便乗して送る「テクノ歌謡復活イベント」。

(上のイラストは新宿ロフトプラスワンのステージのイメージ。中央に大型のプロジェクターがあって、その下の桟敷で我々がトークするという趣向)


【場所】
ロフトプラスワン
新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2
TEL 03-3205-6864


【日程】
2008年11月30日(日曜日)
OPEN18:30/START19:30
前売¥2000/当日¥2300(ともに飲食別)
チケットはロフトプラスワンhttp://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/)店頭にて発売中!


【パネラー】
常盤響(フォトグラファー)
安田理央(アダルト系ライター)
津田大介(ジャーナリスト)
【司会】
田中雄二(扶桑社)……『テクノ歌謡ディスクガイド』担当編集



来場者にはもれなく、イベント特典として「テクノ歌謡復活祭のしおり」を送呈。
 ちなみに当日は、11月26日発売のCD『テクノ歌謡アルティメット・コレクション1』(ソニー・ミュージックダイレクト)および、イベント当日発売の書籍『「テクノ歌謡」ディスクガイド』(扶桑社)の会場での出張販売も行う予定。発売が少々延期になりそうな『テクノ歌謡アルティメット・コレクション』の続編をリリースするブリッジも、残念ながらシリーズ関連アイテムの物販は叶わないが、同社からリリースされているロジック・システムほか、「テクノ歌謡」縁のアーティストのCDの販売を計画している。消費税なしのお求めやすい価格でまとめ買いできるチャンスなので、ぜひ利用していただきたい。
 当日は6:30会場、7:30開演という段取りであるが、客入れの1時間も退屈させないように、珍しい「テクノ歌謡」関係のプロモーション・ビデオを会場に流すつもりなので、イベントをフルに満喫したいという貴兄は、ぜひ早めに会場入りしていただけるとありがたい。また入場時には、来客特典として「テクノ歌謡復活祭のしおり」という、特製小冊子を配布。イベントの休憩時間、あるいはイベントからの帰り道などで、ちまちま読みながら「テクノ歌謡」の深淵に触れいただければ本望である。
 最後に、やっと完成した『テクノ歌謡アルティメット・コレクション1』と『「テクノ歌謡」ディスクガイド』が今週手元に届いたので、一足先に仕上がり写真を載せておこう。

(『「テクノ歌謡」ディスクガイド』カバー表裏)

(『テクノ歌謡アルティメット・コレクション1』ジャケット)

(『テクノ歌謡アルティメット・コレクション1』のインナー)


 フォトグラファーの常盤響氏、デザイナーの江森丈晃氏(後期トラットリアレーベルのアートワークや、今夏の『デトロイト・メタル・シティ』のコンピなどを担当)が手掛けたポップな共通ビジュアルが、店頭で目につくこと必至だろう。当時を知る30〜40代のリアルタイム世代は元より、「Perfumeのルーツって何?」「Perfumeみたいなサウンドのジャンルを掘り下げたい」という、初心者やティーンにもお勧めできるアイテムに仕上がっている。店頭で見かけたら、ぜひともチェックよろしく! では最後に、『「テクノ歌謡」ディスクガイド』の見所を抜粋して紹介しておきたい。

『「テクノ歌謡」ディスクガイド』の巻頭Perfume特集より、Perfumeをテーマにした近田春夫×掟ポルシェロマンポルシェ。)対談の一部。

巻頭Perfume特集では、締め切り直前に上がった新曲、新作DVDを含めたPerfume全カタログをディープに紹介。

メインのディスクガイド。前回ちらっと紹介したように、全ページにわたって小さな字でびっしり詳細な解説が書かれている。

編著者のユービックは『アニソンマガジン』(洋泉社)の編集プロダクションとしても有名。当然、アニソン、ゲーソン、電波ソング系の切り込み方では、他の追随を許さない仕上がりに。